
認定NPO 法人インド太平洋問題研究所
Research Institute for Indo-Pacific Affairs


インド太平洋問題研究所
[RIIPA]について
理事長 簑原 俊洋
近年のインド太平洋地域を中心とした地政学的シフトを踏まえると、域内の専門家と非専門家による交流を促進し、各国間の相互理解を深める重要性がますます高まっております。このような状況下、2019年4月にRIIPAを設立いたしました。RIIPAは世界の動向と安全保障の変遷に関する現実を直視し、長期的視点に立ってそれをより広く世の中に周知させる取組みを進めるとともに、提言のみならず行動を伴うアクションタンクとして、世界の安定と平和の維持に貢献して参ります。
日本経済新聞(2021年3月8日付朝刊)
「交遊抄」(航空幕僚長 井筒俊司様)
講演依頼はこちらから→
今後のイベント案内
2022年度の年間行事予定
(順次確定次第掲載して参ります。参加にあたりましては事前登録お願いいたします)
(1) 2022年4月9日(土) 15:00~17:00 (第1回イベント・RAMBLS) @ホテル北野プラザ六甲荘【終了】
駐日ウクライナ全権委任大使 セルギー・コルスンスキー氏
“The Geostrategic Ramifications of the War in Ukraine and it’s Implications for Japan.”
「ウクライナ戦争の地政学的な余波と日本への影響」
多数のご参加ありがとうございました。会場の義援金募金は130万円程となりました。全額ウクライナ
支援に充てさせていただきます。重ねて御礼申し上げます。
(2) 2022年4月30日(土) 15:00~17:00 (第2回イベント・RAMBLS) @ホテル北野プラザ六甲荘【終了】
講演者:コソボ共和国大使 サブリ・キチマリ氏
演 題:Southeast Europe in the context of Russian Aggression in Ukraine
<邦訳「ロシアのウクライナ侵略から見る南東欧」>
(3) 2022年5月14日(土)@10:00~11:30(第3回イベント・IPSEF(ウェビナー))【終了】
【国家安全保障戦略研究会との共催】
司 会:簑原俊洋RIIPA理事長
討論者:村上友章氏(流通科学大学)RIIPA会員
報告者:住田和明氏(元陸将)、池田徳宏氏(元海将)、 荒木淳一氏(元空将)& RIIPA顧問
演 題:ウクライナ戦争のインド太平洋へのインプリケーション
~国防の展望と自衛隊の将来を踏まえつつ~
プラットフォーム:ZOOM
(4)2022年6月25日(土)@15:00-17:00(第4回イベント・IPSEF)@ホテル北野プラザ六甲荘(ZOOM併用)【終了】
講話者:後潟桂太郎氏(海自幹部学校戦略室教官)
演 題:「現代中国のシーパワーとその戦略目標」
(5)2022年7月9日(土)@15:00-17:30(年次シンポRISSK (IV))@ホテル北野プラザ六甲荘(ZOOM併用)
国家安全保障戦略研究会とのコラボ企画
演 題:「ウクライナ戦争を踏まえての日本の国家安全保障戦略」
~日本の安全・平和を維持するために今、何をすべきか~
登壇者:【司 会】簑原俊洋RIIPA 理事⾧
【報告者】折木良一元統合幕僚⾧・陸将折木(座⾧)、黒江哲郎元防衛事務次官(副座⾧)、
磯部晃一元東部方面総監・陸将、高島辰彦元潜水艦隊司令官・海将、
武藤茂樹 元総隊司令官・空将
(6)2022年10月8日(土)15:00-17:00(第5回イベント・IPSEF)@ホテル北野プラザ六甲荘(ZOOM併用)
講演者:未定
演 題:未定
-
イベントにご参加頂く場合は事前の登録をお願いします。
-
非会員の方のリアルイベント参加はセキュリティの関係上、会員同伴の場合に限らせていただきます。
-
イベント開催会場は随時当HPやメールにてご案内する情報をご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
-
リアルイベントの開始時間は通常15:00ですが、都合により前後することもございますので、都度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
活動内容
生の情報に接し、本物の対話を支援する
RIIPA国際安全保障シンポジウム
in 関西
RISSK

RISSKは安全保障に関する各方面の有識者を招いて年1回、講演会ならびにパネルディスカッションを行います。
会員無料
IPSEF
インド太平洋安全保障フォーラム

IPSEFは安全保障に関する勉強会です。各方面の有識者を招いて年に複数回開催いたします。
会員無料
RAMBLS
I P S E F
RIIPAアンバサダー
レクチャーシリーズ

年複数回、各国の大使・大使経験者を招いて講演を頂きます。外交の最前線を知る貴重な機会です。
会員無料
RFS
RIIPAフィールド・セミナー

RIIPAでは安全保障の最前線現場を視察するツアーを行います。これまで南西諸島、舞鶴、米軍横田基地などを視察いたしました。
会員限定 参加費 ※別途実費
活動報告
2021年度
IPSEF(2022年2月19日)
中部方面総監防衛部長 兵庫剛 一佐にご登壇
いただきました。
動画は会員専用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます。

内閣府総理官邸主催Webinar(2022年2月2日)
"70 Years Strong: The US-Japan Alliance and Its Implications for Asian Diplomacy"
に簑原理事長が登壇致しました。
右画像をクリックしてご覧ください→
←関連記事が紹介されています。
クリックしてご覧ください。
IPSEF(2021年12月4日)
RIIPA理事長簑原俊洋が登壇し2021年最後の
IPSEFを開催致しました。
動画は会員専用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます。

IPSEF-RAMBLS(2021年10月23日)
Heri Akhmadi駐日インドネシア共和国特命
全権大使にご登壇いただきました。
動画は会員専用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます。

IPSEF(2021年9月4日)
中川孝之氏 読売新聞国際部デスク (前北京特派員)にご登壇いただきました。
※ 本イベントはの動画配信はございません。

ニッポン放送ラジオ出演(2021年8月12日)
理事長が「飯田浩司のOK!Cozy up!」に
出演しました。
第3回RISSK(2021年7月10日)
年次シンポジウムを開催いたしました。
開会挨拶: 中山泰秀防衛副大臣
登壇者: 井筒俊司航空幕僚長
レオ・コシンスキー米国第五空軍副司令官
野口泰防衛政策局次長
総合司会: 吉田晃鉄道機器社長
パネル司会:簑原俊洋RIIPA理事長
動画は会員専用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます。

IPSEF(2021年6月5日)
駐大阪・神戸リチャード・メイ米国総領事に
ご登壇頂きました。
動画は会員専用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます。

ニッポン放送ラジオ出演(2021年5月27日)
理事長が「飯田浩司のOK!Cozy up!」に
出演しました。
RIIPA・ポルトガル王立国防研究所共催ウェビナー(2021年5月6日)
“Turbulence in the Horizon: Strengthening the Japan-Europe Strategic Link”
IPSEF-RAMBLS(2021年4月17日)
ピーター・タン駐日シンガポール大使にご登壇頂きました。
動画は会員専用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます。

活動報告
2020年度
理事長登壇:日経ASIA Webinar(対談実施:2021年3月6日)
記事サマリーはこちら。

RAMBLS:サンジェイ クマール ヴァルマ駐日インド大使(2021年3月20日)
動画は会員用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます

理事長登壇:大阪倶楽部 第3268回定例午餐会(2021年2月1日)
動画は会員用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます

IPSEF:岸川公彦 元陸上自衛隊陸将・前中部方面総監・RIIPA顧問(2020年12月19日)
動画は会員用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます

RIIPA主催ウェビナー(RIPS相互交流企画)(2020年12月10日)
動画は会員用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます

RAMBLS:Eduardo Paes Saboia駐日ブラジル大使(2020年11月21日)
動画は会員用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます
理事長登壇:スペインサラゴサ大日本研究学会 基調講演(2020年10月28日)
理事長登壇:カナダ国際政策研究センター主催POD(2020年10月28日)

IPSEF:村川豊前海幕長・RIIPA顧問(2020年10月17日)
動画は会員用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます
理事長記事掲載:Nikkei Asia(2020年10月8日)

RAMBLS:加藤良三元駐米大使(2020年9月12日)
動画は会員用ページ(アーカイブ2)にてご覧になれます

RISSK:河野太郎防衛大臣(当時)(2020年8月1日)
理事長登壇:リスボン自治大学及び国立ポルトガル国防研究所主催
Video Meeting(2020年6月24日)
理事長登壇:Hudson Institute Video Meeting
w/マックマスター前大統領補佐官ら(2020年6月17日)
RIIPA顧問
推薦者

